ハウルの動かない城 blog

服屋さん Admiral ATHLETICS

お客様は神様じゃない話

おはようございます、ハウルです。

 

1週間ぶりに家に帰り今日から生死を分ける3日間が始まります。

 

まあ別に死ぬわけじゃないけど、それぐらいの気持ちで生きたい3日間です。

 

アドレナリン出してこ

 

 

そのちょっとした頭の体操で、記事を書いていますが本日はお客様は神様ではないと思うことを書いていきます。

 

いろんなところで言われていますが、文化や趣味嗜好が多様化しすぎているので、お客様をブランド側も選んでいかないと地獄見るよね、という感じ。

 

特にネットでは相手が見えないので、どんな声を拾うかの取捨選択はすごく重要。

我々はまだ取捨選択するほどネットで声を集めるフェーズにないけど、

近い未来で取り組むことなのでそこは意識しようと思う。

 

オフラインで接客しているとすごくわかりやすい。

 

例えば、

僕らのブランドで行くと基本的にはどこで販売するのもセールはしていない。

そうすると興味を持ってくれる方、

見るだけの方、

見るだけ見て価格で引いていく方、

価格も見ずに買ってくれる方、

 

様々だ。

果たして誰がお客様なのか

 

一般的には接客した人は買う買わないに関わらずお客様と認識するケースが多いのかなと。

 

セール文化が常のテニスアパレルの業界で、僕らはある意味割り切っている。

価格にとらわれず気にったものを買ってくれる20%の層がお客様、と

 

だからある意味、「えーー、割引ないの?」

みたいな方はアンチとしている(笑)

 

そういう方は無理に追わない

割引しているブランドは他にもたくさんあるので、そちらをどうぞという。

 

要するに、分別は大事だよね。

 

価格に見合った価値提供ができていると思っているからその価格だし、

そもそも定価で買ってくれる方たくさんいるし、

 

そういう接客していると、クリアランスなんていう言葉がとことん嫌いになる。

定価で買ってもらっている、いわゆる「お客様」に申し訳ない気持ち。

 

 

宗教と一緒

神様を選ぶ権利はブランドにもあるよね。

 

ブランド側の主張とお客様側の主張で成り立つコミュニケーションで仲良くなっていった方がwinwinな関係になれると思っているので。

 

 

今日はこの辺で。

 

 

ハウル

 

怒涛の3日間を控えての心境

こんにちは、ハウルです。

 

珍しく夕方に投稿してみました。

 

明日から3日間は引きこもって事務作業という名のディフェンス施策に時間を費やす毎日を予定しています。

 

ブランドが立ち上がって約2年。

コロナなどで立ち上がりこそ、困っていましたが販売を進めていく中で勝ち筋は見えてきました。

※やれば売れるっていう簡単な法則で、レバレッジを効かせる施策がは着手できていないけれども

 

現状、最大の課題はディフェンス施策にあって。

それを4月からずーっと進めてきています。

それの成果が出るのか、はたまた爆死するのか。

正直ブランドがスケールしていくための今年最大の分岐点。

 

頑張っていきましょう

 

上手くいったら仕組みについても記録する記事を書こうと思う。

裏側の作業現場が1人しかいない中でロジスティクスといわれる分野について全くの素人でもできる気がしている。

 

 

その時は素直に喜びます。

 

守りが固まれば後は攻めるだけ。

信頼をためるためのバケツの用意が果たしてできているのか。

 

胃が痛い3日間になりそうです。

 

----------------

失敗した時のことばかり考えてもしょうがないので

 

話を変えて、

 

若者ターゲットのInstagramを進めていきたいな、

とか少し考えている。

 

けど正直テニスウェアがコミュニケーションの中心になる文化を作るなんて、

砂漠で井戸を掘るぐらい苦しいと思っている。

 

だからこそテニス以外のギャップとブランドの考えを伝えるコミュニケーションを取りたいのだけど設定についてはまだバチバチなものが見つかっていない。

設定と企画実行の実現度合いのバランスが難しい。

 

一人では厳しいので仲間がもう少しいた方が心強いなあと。

 

プロと素人の間ぐらいのクオリティが撮れる人と、被写体探しの仕組みなんだよね。

絵のクオリティだけでは刺さらないことはわかってるので、

設定と流れと実行スピードのみに焦点をあててもう少し詰めていきたいと思う。

 

再来月ぐらいにはスタートしていきたいなと。

とりあえず、今月のコンセプトは「守り切れ」です。

 

 

ではまた。

 

 

ハウル

移動式販売って素晴らしい手法だと思う

おはようございます、ハウルです。

 

最近は待ってウォッチしているブランドがいくつかあるのですが、

 

そこを知るきっかけになったのは、とある出張の地で目にした1台のミニバン。

ブランドロゴが車体に刻まれて止まっていると思ったら、

そこに若者がぞろぞろと10人以上溜まっている姿を目撃した。

 

9090というアパレルブランドでz世代のファンを抱える若いブランド。

 

FR2と手法も良く似ているようで、コラボレーションから移動式販売、

調べるほどFR2の2番煎じで国内のマーケットを取っているようでした。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

9090(@9090s_)がシェアした投稿

 

FR2が世界に焦点を定める中、9090は国内ユーザだけでフォロワーも22万人。

z世代を熱狂させるインフルエンサーとのコラボなどすごく魅せ方、湧かせ方がうまい。

 

代表は27歳、全ブランド、事業がInstagramをハックできるかに焦点が当てられているなど、

今どきのオンライン起点の考え方も素晴らしいなと。

 

実は僕らが進めているAdmiralでも移動式販売を昨年の9月から行っている。

移動式販売というよりは、ウェアと販売員がセットで現地に向かって販売する、

という考え方だが。

 

僕らにはオンラインという視点やその環境のプロがいないため、

魅せ方という部分にこだわれていない。

 

ネットを使った相乗効果を狙えるようになれば、

コンテンツにするための展示の魅せ方、販売を起点とした

ブランド価値の向上につなげられる可能性を感じる。

 

お客さんがどのような状況を目にすると手を止められるか。

魅せていくべきコンセプトが足りていないのが現状。

 

その辺を決めていけると今のキャパシティの中でも施策を増やせるなと感じた今日この頃でした。

 

 

裏設定でもいいからブランドの魅せたい姿を決めないと進まないな。

 

デザイナーさんと用検討事項である。

 

 

今日はこの辺で。

 

 

ハウル

 

 

 

 

LINE@1,000人突破した

おはようございます、ハウルです。

 

イベント続きで久しぶりの投稿になりました。

 

タイトルにもある通り、Admiral FANのLINEアカウントが登録者1,000人を突破しました。

 

ここは最低ラインだと思っていましたが、ターゲットとして設定しているお客様を中心(おそらく80%以上がターゲット)とした1,000人になりました。

 

まだ運用らしいことは全然行っていないので、今後はターゲットのユーザが好む投稿を行い反応を集めていけるかがポイントです。

 

f:id:ugokushiro:20210701065923j:plain

 

オフライン施策の案内がメインコンテンツですが、

もっと面白いと思ってもらえるコンテンツを考えていきたいところですね。

 

アパレル業界で中小で勢いがあるブランドはSNSを活用したD2Cブランドとコラボアイテムのトピックスがぼこぼこ沸いているので、

 

そういった流れをスポーツアパレルにも載せていきたいところですね。

 

 

とりあえず本日はご報告まで

 

それではまた

 

 

ハウル

 

 

 

おすすめすれば最低限売れる

おはようございます、ハウルです。

 

終電を逃し、大阪に停泊しテニスをしました。

3か月ぶりの運動でへとへとです。

 

 

最近思うのですが、おすすめすればある程度のものは売れる気がしている。

オフラインの効果が一番感じられる瞬間でもある。

 

買う時の理由は衝動的に目に留まることもあれば、

販売員の説明に押されたからだったり、

着ている人を目の前で見たらかわいく見えたり、

様々だ

 

ネットで売るより100倍簡単だと思う。

ネットは世界中がライバルだから。

 

有象無象や有名人、よっぽどのことがない限りネットで見たものを買わせるのは無理だと思う。

簡単じゃない

 

でも店頭のリアルで接客する時の1瞬はライバルはいない。

1対1で時間が許される限りアピールできる

 

ファンを獲得する1番効果的な施策だと思う。

とっかかりは何であれ、届けた商品が良いものだったら勝手にファンになってくれる。

 

 

ネットでも唯一、ブランド名を指名検索された時はライバルがいない。

 

検索されるブランドになればそれはブランドだと思う。

 

 

だから、なんだろうこのブランド、と思わせる施策をやっていきたいと思っている。

 

便利な世の中になったもので、Instagramから直接購入できるようになったり、

タップ数を削ることに躍起にもなるが、そんな小手先のテクニックは少なくとも

テニス業界では不要だと感じている。

 

 

そんなに気軽に選ぶほど優先順位が高くないから。

買うときは手間をかけるぐらいの熱はある。

 

ターゲットにしている年代がそうなだけかもしれないけどね。

 

 

 

ハウル

写真でコミュニケーションがとりたい

おはようございます、ハウルです。

 

イベント続きで更新が止まっていました。

 

今年はイベントで駆け回り続ける年になりそうです。

 

前の職場ではイベントなんかもう絶対やりたくない!

と言ってましたので、今のこの光景を見るとみんなが笑ってくれそう。

 

 

本日はもっと写真でコミュニケーションがとりたいなと思っている自分がいます。

 

テニスの写真のクオリティが低いこと、テニスの写真でコミュニケーションしようと思う機会はかなり少ないと思うこと、いろいろと文化にならない要素が盛りだくさんであると思う。

 

オシャレを見せるだけでは今の時代なんの価値にもならないと思うが、

ブランドとしての看板、募集など受け皿的な要素も担えるのであればトライする意味があると思う。

 

 

そろそろカメラマンにでもなるか、

鏡がない現場も多いから写真は取れるに越したことないしね。

 

 

 

目指したいイメージは圧倒的に#FR2,#9090とかかな

 

 

 

FR2は恥ずかしながら最近知り、セールスしないことや、どこ?、などAdmiralと似た方向性や施策背景がリンクして考え方に共感が強い

※圧倒的実績の差に3回ひれ伏しました

 

デザインや最終決定がブランドの本丸さんにあるからコントロールできるところは少ないけど、魅せ方の主導権がこちらの媒体になればある程度提案にも影響力が出てくるのかなと思ったり思っちゃったり。。

 

 

何の学びもない雑記になってしまいましたが、

今後の施策のひとつのにおわせとして残しときます。

 

 

それでは、また

 

 

ハウル

解像度を下げる作業の方が大変

おはようございます、ハウルです。

 

今日も元気に服屋さんやっています。

 

仕事進めていく中で最近並行していろんなカテゴリの仕事が発生しますが、

解像度を下げる作業はとてもパワーがいることだと感じています。

 

理由は確認と決めることが一気に増えるからだと思います。

 

例えば、

イベントをいつやりましょう。

販促を進めるために効果的だからやりましょう。

 

ということが決まった後では、

「いつ」「どこで」「どのように」やりましょうを決めていく必要がある 

 

「いつ」には

・集客に必要な時間はどれぐらいか?

・スタッフが空いている予定の確認

・参加者がほかの競合となる予定と重なっていないかの確認

 

などが発生します。

 

「どこで」には

・前後の予定とのスタッフの兼ね合いを確認

・開催できる場所を打診とOKをもらう作業

 └ 企画趣旨などを説明して納得してもらう事前確認も必要

 

「どのように」には

・大枠の企画内容を決める

 └ イベント当日の設置~撤収までの流れ

 └ 目的を遂行するための流れや会の方向性などをスタッフ間ですり合わせる

 

 

順番的には「どのように」を決め、「いつ」やるのかを決め、「どこ」でやるかを決めれる。

 

その後は「集客」

・誰にお願いするのか

・申し込みのフォームや要項を作成

・フライヤーを作るのか

・何人に声をかけるのか

・いつまでに声をかけるのか

・申込者への管理・対応

 

「当日の準備」

・必要な準備物、POPは作るのか

・当日のスケジュール確認

 

 

等新規のフォーマットでやる場合はこれをかなり入念に詰める必要があります。

 

例え話がイベントですが、守備的な施策も攻めの施策も流れは大きく同じです。

ちまたでは企画力と企画実行力などに分けられることもあるようです。

多分それ

 

解像度を下げてあらゆることを推し進める力がないと机上の空論で時間だけが過ぎていくことは多々あると思います。

 

 

大きな絵を描くことも大事ですが、鏡を見て確実に進んでいくための施策を進行することも大きな未来を創る大きな要素でしょうか。

 

つまり何が言いたいかというと、

大きな絵を早大に描き、旗を振るカリスマは花形ですが、

解像度を落とし、企画を押し進めるシンガリも見方によっては超絶かっこいいよ。

 

と自分に言い聞かせて今日もせっせと企画押し進めます。

 

 

企画を押し進めるには仲間が必要な規模感になってきたことに

今日も感謝し1日頑張りましょう。

 

皆さんも良い一日を

 

 

ではまた

 

 

 

ハウル